XI(sai)系記事のトップ 更新日:2025/10/8
https://scrapbox.io/files/65b7c551a74ff80025b4d477.png
作品概要
/icons/-.icon
XI(sai) シリーズ最初の作品。
小悪魔のキャラクターを操作し、ダイスをころころと転がして消していくアクションパズルゲーム。
「ダイスを目の数以上つないで消す」という、単純なルールながら深いゲーム性で 100 万本を売り上げたヒット作!
マルチタップを使用してなんと5人対戦まで可能です。
可愛らしいキャラクターや CM のインパクトも話題になりました。
海外での発売タイトルは Devil Dice。
発売日: 1998年6月18日
開発: シフト
発売元: 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
対応機種: PlayStation, ゲームアーカイブス(PS3, PSP, PS Vita など)
基本情報
/icons/-.icon
ゲームモード
/icons/-.icon
その他
/icons/-.icon
ゲーム内容
/icons/-.icon
基本ルール
同じ目のダイスを、ダイス上面の目の数だけ繋げてダイスを消すのが主なルール
例えばd-02.iconなら2個以上、d-03.iconなら3個以上繋げることでダイスを消すことができる
ダイスが消えることをバニッシュという。
ゲームモード
主に4つのゲームモードが存在する。各ゲームモードの詳細は各ページを参照。
1Pおよび2Pで遊ぶモード。7マス四方のフィールド上で無限に生えてくるダイスを次々と消して高スコアを狙うのが主な遊び方。
table:Trial Mode
スタイル ルール
Endless Lv.1からLv.99を目指すスタイル。フィールドがダイスで埋まるとゲームオーバー
Time Limited 制限時間3分で高得点を目指すスタイル。フィールドの大きさはEndlessと同じ
Exibition 2Pでのモード。ルールはEndlessと同じ。コントローラーが2台接続されてないと表示されない。
1Pおよび2Pで遊ぶモード。2人のアクイが同一フィールド内を駆け巡り、ダイスの目の「権利」を奪い合う。
d-01.icon~d-06.iconの目には「権利」があり、最後にその目を消したプレイヤーが権利を自分のものにできます。権利ゲージを先にいっぱいにしたプレイヤーの勝ちです。 ——XI(sai)取扱説明書 P.12 より
最大5人まで遊べるモード。WARS Mode専用のフィールド内を5人のアクイちゃんたちが駆け回る。
1P専用モード。フィールド上に存在する全てのダイスを指定手数内に消すモード。詰め将棋のサイコロ版。予め用意された『通常面100問』と、4マス四方のフィールド上に6個のダイスがランダムに置かれた『ランダムパズル1000問』がある。後者は通常面の100問目をクリアすると開放される。
操作
十字キーとスタートボタン以外のすべてのボタンにはAQUIちゃんのエモートが割り当てられているが、各ゲームモードの機能が割り当てられている場合はそちらが優先される
table:キー操作
ボタン アクション(メニュー時) アクション(ゲーム時) エモート 備考
十字キー 項目の操作 キャラクターの移動 なし
/aleicons/cont-o.icon 項目の決定 プレイヤータグ表示 お辞儀
/aleicons/cont-x.icon 項目のキャンセル ——— (未確認)
/aleicons/cont-tri.icon ——— ——— 伸び
/aleicons/cont-squ.icon ——— ——— 右手を挙げる
Select ——— やりなおし 伏せ
Start メニューを閉じる メニューを表示 お腹を膨らます
/aleicons/cont-L1.icon ——— /aleicons/c-P.icon: カメラを左旋回 (未確認)
/aleicons/cont-L2.icon ——— /aleicons/c-P.icon: 前の問題へ移動 (未確認)
/aleicons/cont-R1.icon ——— /aleicons/c-P.icon: カメラを右旋回 (未確認)
/aleicons/cont-R2.icon ——— /aleicons/c-P.icon: 次の問題へ移動 (未確認)
スティック なし
なお1Pコントローラーの場合のみ、StartとSelect同時押しでメインメニューに戻ることができる。